夏越の大祓(おおはらい)6月30日各地の神社で厄を払えます。

相模の国一宮 寒川神社大祓い

 

夏越の大祓(おおはらい)は6月30日に開催され

この儀式に参加するだけで

半年分の罪穢れを祓うことができるといわれています。

年に2回行い、12月31日が下半期の厄払いです。

人は知らず知らずのうちに

方災をおかします。

九星気学でいう

凶方位への旅行、引っ越しのことです。

方位の知識がないのが普通ですが

多くの人が知らずに凶方位へ

移動しているのです。

マイナスエネルギーが知らないうちにたまっているので

大祓いで厄を祓うのです。

ですから、大みそかに

大祓い式に出たほうが

1年の罪穢れを祓って年を越せますので

運は良くなるのです。

私は15年以上行っています。

ですから

初詣などいきません。

行くなら

節分明けにいかれてください。

九星気学の場合は

新年は節分明けからです。

 

今回は夏越の大祓(おおはらい)のお話でした

気学師範鑑定士・易鑑定士 ツノダ・シゲル

 

「易」で悩みを解決・「九星気学」で吉方位へ導く

東洋の叡智 九星気学 易講座 方位と運命を動かす“気”の学びをもっと見る

今すぐ購読し、続きを読んで、すべてのアーカイブにアクセスしましょう。

続きを読む